空調ダクト清掃で
FOR MORE CLEAN AIR!
空調ダクト清掃とは
- 空調ダクト内のホコリやカビなどの汚れを除去し、健康的な空気を確保します
-
熱交換効率の低下、風量の低下、搬送能力の低下からくるエネルギーロスを低減します
-
風の流れが悪くなり機器の故障と汚れに引火して火災のリスクを減らすことが出来る
システム内部のダクトやフィルターなどを定期的に清掃することで、空気の質やシステムの効率を向上させ、快適な室内環境を維持できます。
ダクト清掃の重要性
空調維持の第一歩
-
Point 01
空気の質改善
清潔な空調ダクトは室内の空気質を高め、健康的な環境を保つことができます。
-
Point 02
エネルギー効率向上
汚れたダクトはエネルギー消費を増やす原因となるため、清掃により効率的な運転を促進することが可能です。
-
Point 03
設備寿命延長
定期的な清掃は設備の寿命を延ばし、修理や交換のコストを削減することができます。
清掃の適切なタイミング
定期点検とタイミングと頻度
年に1回の定期点検を推奨します。多くの人が出入りするオフィスや飲食店、店舗、商業施設では、より多くのホコリや汚れが発生しやすい為、点検頻度を増やす事を推奨します。また、季節の変わり目にダクト清掃を行うこともお勧めします。特に、冬の暖房シーズンが始まる前や、夏の冷房シーズンが始まる前に清掃を行うと、そのシーズン中に快適に過ごせます。
空気質とフィルターの状態
室内空気の質を定期的にモニタリングし、異常な臭いや微粒子の増加が見られた場合は清掃を行います。
フィルターの目詰まりが頻繁に発生する場合も清掃が必要です。
設備のパフォーマンス
空調システムのエネルギー効率低下や差圧の変動があった場合、ダクト内の汚れが原因である可能性があるので、清掃を行います。
これらのポイントに基づき、空調ダクトの清掃タイミングを適切に判断します。
清掃作業の流れ
1. 点検と計画
ダクトシステムの現状を点検し、清掃が必要な箇所を特定します。
清掃の範囲と方法を計画し、必要な道具や機材を準備します。
2. 清掃前の安全対策
空調システムを一時停止し、ダクト内の設備やフィルターを保護します。
作業エリアを区画し、作業員の安全を確保します。
3. ダクト内の清掃
ブラシやエアガンを使用してダクト内の汚れや塵を物理的に除去し、強力な吸引機で取り除きます。
必要に応じて、特殊な洗浄剤を使用します。
4. 点検と室内清掃(片付け)
清掃後のダクトを点検し、室内を清掃確認します。
問題がなければ空調システムを再稼働し、動作の確認をして終了します。
これらのステップを順に行うことで、効果的な空調ダクト清掃が実施できます。
Access
英和商工株式会社 大阪本社
住所 | 〒566-0065 |
---|---|
電話番号 |
072-654-7431 |
FAX番号 | 072-654-4622 |
営業時間 | 8:45~17:45 |
定休日 | 土,日,祝 |
代表者名 | 尾名 亮三 |
Contact お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2024.08.30空調設備の最適な環境整備を制気口清掃で実現
-
2024.11.07スクラバー清掃の重要性について解説
-
2024.12.26全熱交換器のフィルタ清掃で換気機能向上へ
-
2024.12.25冷却塔清掃でエネルギー効率を最大化し、高効率な空調運用を実現
-
2024.12.25エアコンフィルタ清掃で快適な室内環境を手に入れよう!
-
2024.09.27サランネットフィルタとは 使用場所や清掃方法について 解説します
-
2024.08.19エアコンのドレンパン清掃でトラブルを未然に防ぐ!
-
2024.09.24虫対策フィルタで快適な空間を実現する!
-
2024.09.24抗菌フィルタで安心な空間を実現!
-
2024.04.27関西で信頼されるエアフィルタの販売
-
2024.07.09空気環境におけるクリーンルームの重要性とは