ダウンロード (12)

加圧給水ポンプ交換で

安定的な水供給を実現


英和商工株式会社 大阪本社
お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 8:45~17:45
快適な水圧を維持するために

加圧給水ポンプとは?

  • check_box

    水の圧力を高めるためのポンプで、給水システムに使用されます。

  • check_box

    高層ビルや住宅で水圧を維持・向上させるために設置されます。

  • check_box

    電動モーターで水を吸い上げ、加圧して配管に供給します。

  • check_box

    定速式ポンプと変速式ポンプがあり、省エネ性や用途に応じて選ばれます。

  • check_box

    安定した水圧供給を実現し、複数階への給水や大量使用に対応可能です。

  • check_box

    ポンプ室や地下タンクの近くなど、水供給の要所に配置されます。

加圧給水ポンプは、家庭やビルなどの水圧を安定させるために重要な役割を果たす設備です。水道から供給される水を加圧し、必要な場所へと送り出すことで、快適な水圧を維持します。しかし、水圧が低下することにより、日常生活にさまざまな影響が出ることもあります。本記事では、加圧給水ポンプの基本的な役割や交換の重要性について解説します。

2. なぜポンプの交換が必要なのか?

どこで使用されている?

主に使用される場所をピックアップ

  • Point 01

    高層ビル

    高層ビルでは、上層階に水を供給する際に水圧が不足することがあります。地上からの給水では自然圧で十分な高さに届かないため、加圧給水ポンプを利用して圧力を上げます。これにより、各階で安定した水量と水圧を確保することができ、住民やオフィス利用者に快適な水利用環境を提供します。

  • Point 02

    戸建住宅や集合住宅

    水道本管の圧力が低い地域や、水使用量が多い時間帯に水圧が低下する場合、加圧給水ポンプが必要です。特に、複数のバスルームやキッチンがある場合、水圧不足が発生しやすいため、ポンプが各部屋への給水を均一に保つ役割を果たします。これにより、シャワーや洗濯機が同時に使用されても問題なく作動します。

  • Point 03

    工場や商業施設

    工場や商業施設では、大量の水が短時間で必要になることが多いです。特に冷却設備や洗浄プロセスでは高い水圧が求められるため、加圧給水ポンプが設置されます。また、火災時の消火システムに対応するための防火用加圧設備にも利用されます。これにより、効率的かつ安全な水の供給を実現しています。

背景画像
3. ポンプ交換の手順

ポンプ交換の重要性

1. 安全性の確保

内部部品の劣化により水漏れが発生し、周囲の建物や設備に被害を与える可能性があります。また、故障による水圧低下が生活や業務に支障をきたします。


2. エネルギー効率の向上

新しいポンプは旧式のものに比べてエネルギー効率が高く、電力消費を削減できるため、電気代が抑えられランニングコストが抑えれます。また、省エネ性能が向上しているため、二酸化炭素排出量が少なく抑えられます。


3. 給水性能の維持

ポンプの劣化により水圧が低下し、上層階や遠隔地への給水が不安定になります。また、内部の部品が摩耗し、使用中の騒音が増加することがあります。


4. 法令や規格への対応

設備の老朽化や性能低下により、建築基準法や消防法などの規制に抵触する可能性があります。適切な交換は法令遵守の観点からも重要です。

交換のタイミングはいつ?


加圧給水ポンプの寿命目安は通常10~15年程度ですが、使用環境やメンテナンス状況によって異なります。

以下の観点から交換タイミングを解説します。


■使用年数による劣化

ポンプは長期間の使用により、内部部品が摩耗し性能が低下します。また、振動が大きくなる、異音がする、水圧が不安定になるといった症状が現れる場合、内部部品の劣化が進んでいる可能性があります。このような場合、修理では十分な改善が難しく、交換が必要となるケースが多いです。


■環境や使用頻度の影響

使用環境や稼働状況も寿命に影響します。24時間稼働や高温多湿な環境では部品が劣化しやすく、硬水地域では内部に堆積物が溜まり性能が低下しやすくなります。これらの環境では通常よりも早めの交換が適切です。


■性能の低下や異常

給水が遅い、停止する、エネルギー消費が増える、ポンプが過熱するといった異常は、性能が大幅に低下しているサインです。これらは修理では根本的な解決が難しい場合が多く、交換を検討すべきタイミングといえます。


■メンテナンスコストの増加

故障が頻発し修理費用がかさむ場合、交換を検討すべきです。修理費用が新品購入費の半分以上になる場合や、古い機種で部品供給が終了している場合は交換が経済的で、トータルコストを削減できます。


英和商工では、高層ビルや住宅、工場など、幅広い現場でのポンプ交換に携わり、多くのお客様から信頼をいただいております。 50年以上の豊富な経験に基づく確かな技術で、最適なポンプの選定から設置、アフターサポートまで丁寧に対応いたします。


ご相談やお見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!


4. 交換後も安心のアフターフォロー

Access

英和商工株式会社 大阪本社

住所

〒566-0052
大阪府摂津市鳥飼本町5-13-10

Google MAPで確認
電話番号

072-654-7431

072-654-7431

FAX番号 072-654-4622
営業時間

8:45~17:45

定休日

土,日,祝

代表者名 尾名 亮三
本社や事業所の所在地や電話番号を掲載し、エアコンのことで何かお困りの際、お気軽にお問い合わせいただける体制を整えています。対応がスピーディーかつ丁寧であることはもちろん、様々な設備に対応していることも、お客様から厚い信頼をいただいています。

Contact お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。