加圧給水ポンプの
点検整備について解説
加圧給水ポンプとは?
-
水の圧力を高めるためのポンプで、給水システムに使用されます。
-
高層ビルや住宅で水圧を維持・向上させるために設置されます。
-
電動モーターで水を吸い上げ、加圧して配管に供給します。
-
定速式ポンプと変速式ポンプがあり、省エネ性や用途に応じて選ばれます。
-
安定した水圧供給を実現し、複数階への給水や大量使用に対応可能です。
-
ポンプ室や地下タンクの近くなど、水供給の要所に配置されます。
加圧給水ポンプは、家庭やビルなどの水圧を安定させるために重要な役割を果たす設備です。水道から供給される水を加圧し、必要な場所へと送り出すことで、快適な水圧を維持します。しかし、水圧が低下することにより、日常生活にさまざまな影響が出ることもあります。本記事では、加圧給水ポンプの基本的な役割や点検整備の重要性について解説します。
どこで使用されている?
主に使用される場所をピックアップ
-
Point 01
高層ビル
高層ビルでは、上層階に水を供給する際に水圧が不足することがあります。地上からの給水では自然圧で十分な高さに届かないため、加圧給水ポンプを利用して圧力を上げます。これにより、各階で安定した水量と水圧を確保することができ、住民やオフィス利用者に快適な水利用環境を提供します。
-
Point 02
戸建住宅や集合住宅
水道本管の圧力が低い地域や、水使用量が多い時間帯に水圧が低下する場合、加圧給水ポンプが必要です。特に、複数のバスルームやキッチンがある場合、水圧不足が発生しやすいため、ポンプが各部屋への給水を均一に保つ役割を果たします。これにより、シャワーや洗濯機が同時に使用されても問題なく作動します。
-
Point 03
工場や商業施設
工場や商業施設では、大量の水が短時間で必要になることが多いです。特に冷却設備や洗浄プロセスでは高い水圧が求められるため、加圧給水ポンプが設置されます。また、火災時の消火システムに対応するための防火用加圧設備にも利用されます。これにより、効率的かつ安全な水の供給を実現しています。
点検整備の重要性
加圧給水ポンプは、日常的に使用されるため、性能を維持するには定期的な点検整備が不可欠です。「交換」とは異なり、現在使用中のポンプを最適な状態で稼働させるためのメンテナンスであり、その実施には大きなメリットがあります。
突発的なトラブルの未然防止
ポンプは使用とともに摩耗や劣化が進み、不具合の原因となることがあります。点検整備では、異音や振動、水圧の低下といった初期症状を早期に発見し、大規模なトラブルに発展する前に対処できます。これにより、建物全体の水供給が突然停止するような事態を防げます。
安全性の向上
漏水や過熱、電気系統の異常は、建物全体に影響を与えるリスクがあります。点検ではモーターや配管、接続部分を確認し、問題があれば適切な修理を行います。この過程で潜在的な危険を取り除くことで、設備全体の安全性を確保できます。
能力の維持とランニングコストの削減
内部の汚れや劣化はポンプの能力低下に繋がります。エネルギー消費が増加すれば、ランニングコストが上がるだけでなく、設備に余分な負荷がかかります。整備を行うことで内部を清掃し、性能を回復させることで、無駄なコストの増加を防ぐことが可能です。
寿命の延長
点検整備は、ポンプを良好な状態を維持するために必要です。部品の摩耗や故障箇所を早めに補修することで、ポンプ全体の寿命を延ばし、不要な交換費用を抑えられます。適切にメンテナンスされたポンプは、長期にわたり安定した性能を発揮します。
法令遵守と信頼性の確保
多くの建物では給水設備の点検が法律や規制で義務付けられています。これには建築基準法や消防法が含まれます。定期点検を行うことで、これらの基準を満たし、設備の信頼性を維持することが可能です。特に管理責任を負う立場では、法令遵守のための点検整備が欠かせません。
点検整備では何をするのか
■外観点検
ポンプ本体や周辺設備を目視で確認し、漏水やサビ、ひび割れ、ボルトの緩みなどをチェックします。これらの異常は、トラブルの兆候や劣化のサインであり、早期発見が重要です。
■運転状況の確認
ポンプを実際に稼働させて、異音や振動、水圧の異常、モーターの過熱がないかを確認します。運転中に問題が見つかった場合は、原因を特定して適切に対処します。
■電気系統の点検
モーターや配線を中心に、電流値や絶縁抵抗の測定を行います。配線の損傷や接続不良がないか確認し、電気系統に問題があれば修理を行います。
■内部清掃と部品の点検
ポンプ内部を分解し、インペラーやシール部分の汚れを清掃します。さらに、内部の部品に摩耗や詰まりがないかを確認し、必要に応じて調整します。
■消耗部品の交換
摩耗や劣化が進んだ消耗部品を交換します。シールやパッキン、フィルター、ベアリングなどの部品を適切に取り替えることで、トラブルを防ぎます。
■設備全体の調整
点検後、圧力や流量の設定を確認し、必要に応じて調整します。保護装置の動作確認も行い、ポンプが最適な状態で運転できるように仕上げます。 定期的な点検整備は、加圧給水ポンプの安全性と効率を維持するために欠かせない作業です。これらの工程を計画的に実施することで、設備の長寿命化と安定稼働が期待できます。
英和商工では、高層ビルや住宅、工場など、幅広い現場でのポンプ点検整備に携わり、多くのお客様から信頼をいただいております。 50年以上の豊富な経験に基づく確かな技術で、アフターサポートまで含めて丁寧に対応いたします。
ご相談やお見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
Access
英和商工株式会社 大阪本社
住所 | 〒566-0052 |
---|---|
電話番号 |
072-654-7431 |
FAX番号 | 072-654-4622 |
営業時間 | 8:45~17:45 |
定休日 | 土,日,祝 |
代表者名 | 尾名 亮三 |
Contact お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。