ダウンロード (12)

    清浄度測定において    重要なこと


英和商工株式会社 大阪本社
手術室①HEPAフィルタ リークテスト1

―清浄度測定とは―


特定の環境や空間における空気や表面の清浄度を評価するプロセスです。

主に医療施設、研究施設、製薬工場などで行われ、クリーンルームの室内環境の維持や品質管理に重要です。

  • Point 01

    フィルターの状態確認


    フィルターが汚れているかどうかを目視で確認し、埃や汚れが目立つ場合は交換の必要があります。使用しているフィルターの推奨交換頻度や寿命をメーカーのガイドラインと照らし合わせることも重要です。

  • Point 02

    清浄度測定機器の使用


    空気清浄機の性能を測定するための機器を使用し、室内の空気をチェックします。具体的には、PM2.5、PM10、VOC(揮発性有機化合物)などの濃度を測定します。測定結果が基準値を上回っている場合は、フィルターの交換が必要です。

  • Point 03

    交換後の再測定


    フィルターを交換した後、再度清浄度を測定し、改善が見られるか確認します。改善が見られない場合は、他の要因(例えば、空気清浄機のメンテナンス不足や他の汚染源の存在)を考慮する必要があります。

清浄度測定を行う際の手順


1. 測定機器の準備

測定する汚れの種類に応じた機器を用意します。機器が正確に動作するように、使用前にキャリブレーション(校正)を行い、測定場所の温度や湿度を確認し、測定条件を整えます。


2. 実際の測定

部屋の中で規格に定められたポイントを選んで測定を行います。空気の流れが異なる場所や人が多く集まる場所を選び、各ポイントで測定機器を使用し、得られたデータを記録します。測定日時や場所、測定値を詳細にメモし、精度を高めるために同じ場所で複数回測定し、その平均値を取ります。


3. データの分析と対策

測定結果を異常に高い値が出た場合、その原因を特定するために調査を行います。例えば、換気の不十分な場所や特定の汚染源がある場合があります。必要な改善策として、フィルターの交換、換気の強化、空気清浄機の設置場所の変更などが考えられます。


これらの手順を踏むことで、室内の空気の清浄度を正確に測定し、適切な対策を講じることが可能です。


住宅リフォーム7

高い空気清浄が求められる場所で使用されるHEPAフィルタとは


まずはお見積りからどうぞ!

非常に高い粒子捕集効率を持つフィルタです。

アレルゲン、細菌、ウイルス、ダストなど、さまざまな微粒子を効果的に除去するため、室内の空気環境を大幅に改善するのに役立ちます。当社で販売から取付けまで一括で対応可能です。




Access

英和商工株式会社 大阪本社

住所

〒566-0065
大阪府摂津市鳥飼本町5-13-10

Google MAPで確認
電話番号

072-654-7431

072-654-7431

FAX番号 072-654-4622
営業時間

8:45~17:45

定休日

土,日,祝

代表者名 尾名 亮三
本社や事業所の所在地や電話番号を掲載し、エアコンのことで何かお困りの際、お気軽にお問い合わせいただける体制を整えています。対応がスピーディーかつ丁寧であることはもちろん、様々な設備に対応していることも、お客様から厚い信頼をいただいています。

Contact お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。