デミスタフィルタについて
解説!
デミスタフィルタとは?
-
空気中のミストや水滴を除去するためのフィルタで、主に工業用途で使用されます。
-
金属やプラスチック製の網を層状に重ねた構造で、液滴を捕捉します。
-
圧力損失が少なく、ミストの効率的な分離が可能です。
-
耐熱性、耐蝕性に優れ、圧力損失が低いのが特徴です。
デミスタフィルタの使用場所
-
Point 01
化学プラント
吸収塔や蒸留塔、蒸発器など、気液接触や沸騰を伴うプロセスでミストが発生します。 デミスタフィルタはこれらの設備内で不要なミストを除去し、製品純度の維持や設備保護に貢献します。 また、排気ラインに設置することで、有害ミストの大気放出を防止できます。
-
Point 02
乾燥炉・ライン炉
塗装工程後の乾燥炉や加熱処理ラインでは、塗料成分を含むミストや蒸気が発生します。 デミスタフィルタを設置することで、オイルミストや有機溶剤の飛散を抑え、排気のクリーン化が図れます。 これにより、作業環境の改善や設備の腐食防止にもつながります。
-
Point 03
食品工場や製造ライン
加熱調理や揚げ物工程で発生するオイルミストを除去するために使用されます。 清潔な作業環境を保つと同時に、設備内部への油分付着を防ぎます。
他のフィルタとの違いについて
1. 主な対象が「液滴(ミスト)」
他のフィルタが粉じんや粒子状物質を主に除去するのに対し、デミスタフィルタは空気中やガス中に浮遊する微細な「液体の粒子(ミスト)」を捕集することに特化しています。
2. 捕集方法が「慣性衝突」や「凝集」
デミスタは、多層構造のワイヤーメッシュを用いて、ミストが繊維にぶつかって付着・凝集し、液体化する仕組みです。他のフィルタは静電気や微細孔によるふるい効果が主です。
3. 低圧力損失・高通気性
デミスタフィルタは気体の流れを妨げにくく、圧力損失が非常に小さいため、省エネルギーに優れています。
4. 繰り返し使用可能な構造
金属製が多く、洗浄して再使用できるのが特徴で、長期的にコスト効率が良いです。
5. 使用場所が限定的
クリーンルームなどで用いる高性能フィルタと異なり、主に工業設備やプロセスラインなど特定のミスト除去用途で使用されます。
簡単に言うと、「デミスタフィルタは“液体の微粒子”専用で、ガス中のミストを効率よく除去するための特殊フィルタ」です。
英和商工でもデミスタフィルタの取り扱いがございます。 導入をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・お見積りをご依頼ください。
英和商工株式会社のこだわり
お休みの期間中や夜間の施工であっても柔軟に対応いたします
急に発生する空調設備の故障にもスピード感重視で対応
「エアコンが水漏れしているので、できるだけ早く修理したい」「修理するだけではなく、原因もきちんと特定してほしい」など、空調機の故障でお困りの方は多くいらっしゃいます。そこで、50年以上の業界歴を活かした高い技術力と柔軟な対応力を発揮して、幅広いエリアからの施工依頼を承っております。スピーディーな原因の特定によって、心からご安心いただける施工を叶えるために尽力いたします。
また、お客様ご自身に原因の心当たりがない場合にも状況を丁寧にヒアリングし、現場調査も徹底的に行ってまいります。オフィスや店舗がお休みの時間に絞った施工であっても喜んでお引き受けいたしますので、細かなご事情がございましたら、気兼ねなくお問い合わせください。安心してお任せいただけるように、培ったノウハウをしっかりと活用してまいります。
Access
英和商工株式会社 大阪本社
住所 | 〒566-0052 |
---|---|
電話番号 |
072-654-7431 |
FAX番号 | 072-654-4622 |
営業時間 | 8:45~17:45 |
定休日 | 土,日,祝 |
代表者名 | 尾名 亮三 |
Contact お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。